こんにちは。マリーです。☺
だいぶ暖かくなってきましたね
昨日、福岡出張から帰ってきた
夫の梅の写真を見て、
もうすぐ春だと
嬉しく思います🌺
(夫は、花粉症なので
これからGWくらいまで
辛い季節です)😅
さて、
罪悪感 4(自分を生きる)
シリーズ最後です
ずいぶん、長い間恨んで
無意識に自分をいためつけていました
ある時
「自分で、自分を痛めつけてる?
何のために?
私は痛めつけられる存在だと
思っているのか?」
と思いました
あまりにも
そういう感情に慣れていたので
ある意味
そこに浸ることに逃避していたのです
どういう新たな感情で
生きていけばいいのか
わからなかったのです
そしてものすごく拗ねまくってました
だれも私の気持ちわからんくせに…って
ヒー、恥ずかしい💦
そのころ、
心屋仁之助さんを知ったんですね
すでに、45歳になってました
恨んで恨んで恨みつくして
やっと…でした
それでも、最初は心屋さんの
言ってる意味わからなかった
わかりたくなかったのかも
わかってしまうと、
自分の人生の責任
とらないといけなくなるから
今は、親が見ていた私は
あくまで
親の色めがねをかけてみていた私で
その通りに
生きなくて良いじゃないか!
と思ってます
小さな罪悪感は出るけれど、
自分が世の中で一番不幸だという
自分責めは全然なくなりました
「今何したい?」
と本当に小さなことを
自分に問いながら
生き始めています
小さな事って、
例えば、カフェラテでも
セブンイレブンのが飲みたい
なら買いに行くとか
ほんとささやかのこと😊
これは、余談ですが
うちのマンションの前にあるのは
ローソンで
セブンイレブンだったら
カフェラテいつでも飲めて
嬉しいんだけどなあ😍
ローソンのせいでは、ありませぬ😝
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。